女性インストラクターも活躍中!!ペーパードライバー出張講習 豊中

menu

教習指導員が紹介 ペーパードライバー講習体験レポート 豊中市

み———んな
すぐに安く、ラクに運転できちゃう!

個別指導出張教習

ペーパードライバー講習
豊中市にお住まいの
ペーパードライバー歴10年以上、
女性のお客様です。

教習車 トヨタ アクアで行いました。

ペーパードライバー講習 受講のきっかけ 豊中市~阪神高速でゴルフ場に

今回、ペーパードライバー講習
お申し込みくださった理由は、
いつもゴルフに行く時はお友だちに乗せてもらうことが多く、
自身でも行けるようになりたいのと、
また家族で車のある生活をしたいなぁと
お話していたそうで
車を購入するか検討中とのことでした!

今回の講習での目標は、
「阪神高速環状線をマスターすること!」
頑張っていきましょう☆

基本操作 ペーパードライバー講習

まずはお車の基本的な操作の確認をしました。
以前3年程はマイカーをお持ちになっていたそうですが
乗っていたとはゆえ、10年以上前のこと、、
車も進化し続けているため様々なボタンが増えてる。。と
お客様驚きの様子でした。
ひとつずつご説明させて頂きました!

初めは、片側1車線道路にて右左折の練習を繰り返し行い、
徐々に慣れてきておられて2車線ある道路にて練習を行いました。
どうしてもお客様、
目線が近くなってしまいふらつきが目立ちました。。
ですが最後は高速道路が目標なので、
速度が速くなるにつれて目線を遠く遠く送り続けないといけなく、
目線が近くなってしまうとフラフラしてしまいます。
直線道路で目線を遠く置くクセを付けまして
だいぶ、ふらつきが減りました(^^)

お試し体験体験コース

ご自身での安全確認、
サイドミラーの確認や目視での確認も癖づけていきます。
車を動かすことに対して余裕が生まれると、
視野も広くなりますね!
指導員がずっと隣にいる訳ではありません。。
運転ではご自身での予測・判断・決断が必要となります!

目指すは阪神高速環状線です!!
今回走行したのは、
阪神高速池田線 豊中から環状線〜阪神高速堺線 堺
まで走行しました!

ペーパードライバー講習 高速教習 阪神高速走行

阪神高速1号環状線は右回りの一方通行になっています。
1周約10分程で回ることができます!
大阪市中心部にある交通量の多い高速道路です。
毎日渋滞は目立ちます。
交通量が多い上に、
車線が多く分岐が短い特徴があり、
合流や分岐への走行が難易度の高い高速道路と言われています。
道路上に書いてある分岐や方面など、
交通量が多いため標記が消えやすいはずですが、
定期的に通行止めにしてまでも
工事してくれているので
文字がはっきり分かりやすく、
いつも見えやすく走りやすくなっています。

お客様、目標とする環状線!今回は、、、3周しました☆☆
池田線からスタートです!

阪神高速1号環状線
( 梅田出口は珍しく、ビルの中を道路が通っています!笑 )

天神橋JCT
池田線から環状線合流後、
左車線は守口線に出てしまうので右側3車線にて環状線へ走行します。
この先守口線からの車両が左側から合流して来ます。
守口線の右車線と、環状線の左車線が
1つになりますのでどちらも注意が必要です!
環状線の特徴としては、
車線は2車線以上あるので、
車線変更の際は移りたい車線のまた奥隣の車線から
同じように変更してくる車が居ないかどうか
確認してから車線を変更しなければなりません。
(これが難しい。。)

もちろん第一優先として見るのは進んでる前方です!
サイドばかり見ては危なくなります。

東船場JCT
このJCTはどこの車線を走行していても
環状線方面へ行くことができます。
右への分岐は神戸線・湾岸線・大阪港線です!
左への分岐は東大阪線です!

高津JCT
左側2車線を走行すると松原線へ分岐します。
右側2車線を走行し環状線方面へ行きます。
(堺線も右側2車線走行)

高津JCT
右側2車線だったところが3車線へ車線が増えましたね!
この先急カーブになります。
カーブの前にしっかり減速しましょう!
環状線の直線は60キロ制限
カーブでは50キロ制限になることが多く感じます。

湊町JCT
左側2車線にて堺方面へ!
右側1車線は環状線です。
ここからはひたすら道なりに走行します!
注意する点は、速度と車間距離ですね!
速度の変化が大幅に無いようになるべくキープして走行します。
カーブになると制限速度が下がったりしますので
速度制限を確認しながら
ご自身の速度メーターも気にしながら走行しましょう!
お客様自身、目線がだいぶ遠く置けるようになっていたので
ふらつきも目立たなくなりましたね(^^)

阪神高速堺線 堺出口から国道26号線へ
高速道路から一般道へ切り替わると信号も出てきます。
赤信号で止まると、やっと一息つけます。。
と安心した様子でした(^^)
少し休憩した後、堺から豊中へまたまた帰ります!!
行きで3周したので環状線の勝手は理解したようです!
行きよりか帰りの方が初めて通るところでは無く
通ったことあるところなので、
全然気持ちが違ったようです。(安心感)

また阪神高速の標識が見えてきたぁあああ!!
とお客様、気合いが入ったご様子(^^)笑
この先、一般道有料道路の違いが、
標識の色もで分かりやすくなっていますね!

堺線から池田線への帰りは環状線合流からも
車線は左側のままで走行出来るので、簡単でしたね(^^)
(手前の左側車線、土佐堀出口だけ注意しましょう!)

豊中南出口
さっ!いよいよゴールです☆☆

ペーパードライバー講習 フィードバック

10年以上車に乗らない期間があり、
不安もある中で、
目標をしっかり定めて練習し、達成する。
とてもシンプルなことですが難しく、素晴らしいことです!
ペーパードライバー講習をご予約する、
という初めの一歩を踏み出す勇気、無駄にはしません!!

ペーパードライバーのお客様とお話する中で、
「いままでも乗れたらなぁ。。と思うことたくさんあったんですが、
これからを見ると自分の中で今が一番若いから!!!頑張ってみます!」
とお話し下さった方がいて、
考え方が素敵だなぁ。。と感じました!
出来るか出来ないか、ではないなと改めて感じました。
やるか、やらないか!!

今回のお客様の目標だった環状線、
私も初めは凄く嫌いでした。。
( 正直な感想、なんやこの道路!!何車線あんねん!!と思いました。笑 )

車線変更に自信がつくと難しくありません。
分岐までが1km無いところがほとんどですが
しっかり意思表示、方向指示器を出すことも大事です!
大阪市中心部にあるので走行できると
色んな方面行くのに便利ですね!
目標達成出来て良かったです♪

少しでも運転に対して恐怖心が無くなり、
自信が付き、車欲しいな!乗りたいな!
と思って下さると嬉しいです(^^)
ありがとうございました☆☆
おつかれさまでした!!

ファーストドライビングスクール ロゴ

ファースト北摂の
お問い合わせ先はこちら↓
〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16守口一号館 3F
〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
050-1720-9603

女性シニアも安心ペーパードライバー出張教習 東京・神奈川・千葉・埼玉
ファーストペーパードライバースクール

女性シニアも安心ペーパードライバー出張教習 大阪・京都・奈良
ファーストペーパードライバースクール大阪校

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
menu