ペーパードライバー講習箕面 北摂エリア教習指導員が解説

menu

箕面市の道路をペーパードライバー講習指導員が解説

箕面市の特徴
箕面市(みのおし)は大阪府の北西部に位置しています。
10km圏内に大阪空港や新大阪駅、高速道路(名神高速道路、新名神高速道路、中国自動車道、近畿自動車道)があるため、広域交通の利便性が高いと言えます。

箕面市の交通は、よく利用される鉄道路線として「阪急箕面線」「北大阪急行線」「阪急千里線」の3路線あります。

  • 箕面市の幹線道路は比較的走行しやすい 171号線・176号線・中央環状線など
  • 箕面市彩都や小野原などは道路整備もされており道幅も広くペーパードライバーの方でも運転しやすい
    おすすめスポットです
  • 箕面市北部の山間部(箕面の滝周辺など)は道幅も狭くすれ違いの難しい場所もある
    ペーパードライバーの方は少し上達してからの方が安全です
  • 箕面市ショッピングセンターは駐車券の必要のないところも多く、入りやすい
    また、駐車場のスペースも広いのでペーパードライバーの方でも駐車しやすい

箕面市ペーパードライバー講習  無料出張エリア

粟生外院 粟生新家 粟生間谷 粟生間谷西 粟生間谷東 石丸 今宮 小野原西 小野原東 温泉町
上止々呂美 萱野 外院 彩都粟生北 彩都粟生南 桜井 桜ヶ丘
下止々呂美 森町北 森町中 瀬川 船場西 船場東
新稲 西宿 西小路 如意谷 白島 半町 百楽荘 坊島
牧落 箕面 箕面公園

新御堂筋萱野交差点付近

・阪急箕面線 ・・・ 箕面駅・牧落駅・桜井駅・石橋阪大前駅
・北大阪急行線 ・・・ 江坂駅・緑地公園駅・桃山台駅・千里中央駅
・阪急千里線 ・・・ 天神橋六丁目駅・柴島駅・淡路駅・下新庄駅・吹田駅・豊津駅・関大前駅・千里山駅・南千里駅・山田駅・北千里駅

路線バスである阪急バスは、箕面市内外および鉄道駅(箕面駅、千里中央駅、北千里駅、石橋駅、茨木駅)を結ぶルートを主体に運行しています。

鉄道路線の中心となる駅は、「箕面駅」で、箕面市役所の最寄り駅は「牧落駅」です。阪急箕面線を利用した場合、大阪市の中心部まで約30分程度で往来が可能という便利な立地になっています。

阪急箕面駅ロータリー
阪急箕面駅ロータリー

さらに、北大阪急行南北線「箕面船場阪大前駅」「箕面萱野駅」が2023年度に開業予定です。
そのため大阪市内に通勤する方にとって住みやすい上、緑が豊かな環境と閑静な住宅街や様々な施設が存在する街並みとなっており、さらには子育て支援などの政策や施設も充実しています。
また温泉や観光ホテルも存在し、紅葉の季節になると多くの観光客も訪れます。

箕面駅東交差点

生活に必要な施設として幼稚園や保育園、学校などの教育施設、病院や子育て施設などが多数取り揃えられています。

箕面市の学校は、小学校14校、中学校8校(そのうち2校が小中一貫校)、高等学校5校、大阪府立箕面支援学校、大学2校(大阪青山大学箕面キャンパス、大阪大学箕面キャンパス)があります。

日常生活に必要なお買い物は、大型商業施設の「みのおキューズモール」や「MEGA ドン・キホーテ 箕面店」「箕面商店街」などがありますので、お困りになることはないと思われます。

人口は、令和元年が138,287人で、令和二年が138,787人、令和三年が139,132人と微増しつつ、約14万人を保っています。

箕面市域は「西部地域」「中部地域」「東部地域」「北部地域」「中央山間地域」の5つの地域に分けられます。

中でも、中部地域は国道423号線と国道171号線が結節する部分であるため、商業施設の集積や市立病院などの保険・医療・福祉の拠点が集積しています。

箕面市の道路について

高速自動車国道
・新名神高速道路「箕面とどろみIC」国道423号線および箕面有料道路に接続し、インターチェンジ機能の他、箕面有料道路とのジャンクション機能も兼ねています。

箕面止々呂美IC
箕面とどろみIC

一般国道
国道171号線
京都府と兵庫県を繋ぐ国道171号線は、大阪府内において北摂エリアの大動脈として大きな存在です。道路の設計や交通量の多さにヒヤリ、ハッとする場面が大変多く、初心者にとって難易度の高い国道です。
茨木市から池田市方面に向かう場合、時間によっては、太陽光が眩しい時があります。その場合は是非サングラスをかけて運転すると良いでしょう。目の疲労感も軽減されますのでお勧めします。

国道171号線箕面付近
171号線『イナイチ』

土日祝日には、MEGAドン・キホーテ箕面店への入店渋滞を予測して稲2丁目の交差点付近で右車線に移る良いでしょう。
退店のため出てきた車両が右折したくて右折専用レーンまで横切ってくるという暴挙に出てくる場合があるため、退店車両の動向に注意しましょう。
ドン・キホーテを通過すると下り坂になり、青信号が続くこともあり、速度超過になりがちです。そのため追突注意場所でもあります。

ドン・キホーテ箕面

頭上に豊中市へ向かう国道176号線と神戸市に向かう国道171号線との分岐の案内標識が現れたら、慌てないよう進行方向を決めておきましょう。豊中市へ向かっていくと大阪大学や阪急石橋駅方面で神戸市までも短距離になりますが、狭くなるうえに学生さんたちの通行人も多いので、あまりお勧めできないルートです。
池田高架橋は黄色の境界線のため、車線変更は禁止です。うっかり車線変更で取り締られないよう十分気をつけましょう。
池田市から茨木市方面に向かって行くと半町の交差点付近で「みのお自動車教習所」があるため、教習車が左折に手間取っている場面がありますが、温かい目で見守ってあげて頂ければ…と思います。

ニトリ箕面店へは右折入店禁止とされていますが、強引にも右折する車両が時折存在します。右折専用レーンはありませんので、追突や接触に注意しましょう。

半町4丁目の交差点は箕面市の中では最も危険な交差点のひとつです。右折車が多いわりに右折専用レーンがありませんので、先行車の右折合図を認知したら減速して追突を防止したり左車線への移動を検討しましょう。

また半町4丁目の先にある外車販売店の前で自動車の搬入作業をしている時があります。カーブによって見通しが悪く、トラックが路上駐車の状態での搬入作業は大変危険です。状況が良ければ右車線へ避けることも可能ですが、困難と感じたら停止して流れが途切れるのを待ちましょう。

左側にある業務スーパー坊島店は土日祝日は要注意です。左折入店待ちの混雑が萱野3丁目の交差点まで繋がります。それより手前で右車線へ移動しておくことをお勧めします。

業務スーパーを通過しましたら萱野交差点で大阪方面に向かう右折車で混雑しますので、左車線を通行した方が良いかと思います。
国道423号線
摂丹街道
新御堂筋
箕面有料道路

主要府道
・大阪府道1号茨木摂津線
写真は、彩都から豊川を経由して阪大病院そして万博公園外周道路へと繋がるバイパス道路です。
中央分離帯で上りと下りが分離している片側2車線区間もあり、速度に慣れるには丁度良い道路です。ただし、直線部分で空いている場所では気づかないうちに速度超過に陥りやすいのでスピードメーターによる速度管理が大切です。

箕面彩都付近


・大阪府道4号茨木能勢線
・大阪府道9号箕面池田線
・大阪府道43号豊中亀岡線

府道43号線「箕面ドライブウェイ」
とてもカーブの多い道路です。箕面大滝の少し手前の勾配が続く区間では、中央線はありますが、細めの道路になっています。左端には側溝がありますので落輪に気をつけて走行しましょう。また、紅葉の時期には大変交通量が多く、対向車も多く走って来るため、速度の出し過ぎで反対側の車線にはみ出さないように注意しましょう。自転車も多く走っていますので、追い越す際は、道幅や対向車の有無など安全な場所やタイミングが重要です。

季節限定になりますが11月中は、みのお山荘風の杜から箕面川ダム方面へ向かう交差点まで土日祝日のみ一方通行に規制されているため、11月の土日祝日は、かなりの混雑に耐える覚悟が必要です。風の杜からは勾配もなくなり、道幅も広がりますがカーブの曲がりはキツくなってきます。また自転車のみならず歩行者も歩いていますので、側方を通過する際は安全な間隔を広げるように心がけて下さい。

国道171号線の主な商業施設

コジマ×ビックカメラ 箕面店

コジマ×ビックカメラ 箕面店

阪急OASIS 箕面店

2時間無料で312台駐車可能な大型駐車場があります。

右折での入店および右折での退店は不可になっています。

茨木市方面からお越しの場合は、すんなりと左折で入店可能です。池田市方面からお越しの場合は国道423号線から箕面市瀬川の交差点を左折後、道なりに進行して国道171号線の箕面西南小学校前を右折すると店舗が左側に見えますので左折入店が可能となります。

平面駐車場を通って立体駐車場へ進入の際は店舗入口からの通行人にご注意下さい。突然出てくる恐れがあります。また、ガードパイプとの距離が近いため徐行はもちろん、接触しないよう注意が必要です。

立体駐車場のスロープは上りと下りの行き違いがあります。センターラインがありますが、はみ出て通行する車両も見受けますので、危険を感じる対向車には停止して譲りましょう。

ニトリ 箕面店

時間無制限150台駐車可能です。混雑緩和のためニトリも右折入店および右折退店ができません。
ルート決定を左折で入店出来るように考慮する必要があります。
写真のルートを参考にした交差点の利用の仕方をすると店舗に左折で入店できます。
土日祝日の左折入店は混雑のため国道171号線まで入店待ちが繋がることがあります。

ニトリ 箕面店

MEGAドン・キホーテ 箕面店

30分無料です。お買い物すれば60分追加となり、合計90分無料となります。

駐車場は142台駐車可能です。右折入店および右折退店は不可で国道171号線から左折のみで入店可能です。大阪府道43号線からは駐輪場のみ入店可能なので、ご注意ください。
スロープで3階へ上がると駐車場があります。
警備員が非常駐のため退店の際は国道171号線から出ることが困難なことがあります。
土日祝日の駐車場の出入りは、忍耐が要りそうです。

MEGAドン・キホーテ 箕面店
ドン・キホーテ箕面店

コーナン 箕面今宮店・ケーズデンキ 箕面店

平面駐車場および屋上駐車場があります。屋上は割と空いていて、ゆったりと駐車できるのでお勧めです。国道171号線および大阪府道121号線からの入退店が可能です。
コーナン店内には、100円ショップのダイソーも併設されてますので便利です。
また、ペットのトリミングやホテルもあり、ペットとのドライブの途中でのお立ち寄りが楽しくなりそうな店舗です。

コーナン 箕面今宮店・ケーズデンキ 箕面店
・コーナン 箕面今宮店・ケーズデンキ箕面店

萱野交差点

大阪市方面や神戸市方面、または京都府方面、箕面公園など進行方向が様々に存在する国道171号線および国道423号線が交わる交差点です。
そのため案内標識や通行区分標識を早期に読み取り、通行するレーンの判断を迅速に行わなくてはならない難易度の高い交差点です。車線変更を早めに行い、萱野交差点近くになって慌てないようにしまし

萱野交差点
萱野交差点

みのおキューズモール

萱野交差点付近には「みのおキューズモール」が存在します。
萱野交差点から国道171号線を京都府方面に進行し、2つ目の信号機の交差点「西宿2丁目」を左へ折れると駐車場の入口へ入りやすいと思います。最も近い駐車場はイーストモールです。

みのおキューズモール
みのおキューズモール

箕面市船場東付近

船場東は、一方通行道路が多い場所です。一部に駐車車両が多い場所もありますが、道路幅が広いため、あまり駐車車両は気になりません。

箕面市船場東付近

10年20年と運転空白期間の長い方も練習しやすい場所です。しかし見通しが悪い交差点が多く、一時停止を指定されている場所も多く存在するため「止まれ」の標識を見落とさない様に注意しましょう。

また、今後は北大阪急行が北へ延長されるため、商業施設や店舗新設、拡充などが期待される場所でもあります。

・今宮交差点
箕面市立第四中学校や萱野東小学校が近い交差点です。通勤通学の時間帯や夕方の下校時間帯には今宮交差点を横断する児童や生徒さんが大変多く、交差点右折や左折通行には細心の注意をはらうことが大変重要です。大人には予測し難い突然の危険な行動に注意しましょう。

阪急箕面駅付近

箕面小学校が近いため、通学および帰宅時間帯は児童の突然の危険な行動を予想しながらの通行をしましょう。
また、道路の幅も狭く行き違いが困難です。街路樹との思わぬ接触もあり得るため、対向車が大きい時や対向車の速度が速そうな時は街路樹の手前で対向車に進路を譲り、後から街路樹を避けると安全に通行できます。

阪急箕面駅付近

阪急西小路踏切

踏切に進入する前から白のダイヤ型標示(信号機なしの横断歩道あり)が見えるため、踏切通過後の横断歩道を渡ろうとしている通行人に進路を譲ることはもちろんのこと、横断歩道外でも無理な横断する通行人にも注意が必要です
また、この踏切は警察官が見張っていることが多い場所でもありますので、うっかり横断歩道を見落とさないようにしましょう。

阪急西小路踏切
西小路踏切

阪急桜井駅付近

この駅付近の道路は20km/hに規制されています。
道路幅が異常なほど狭く、一方通行でもないため行き違いがかなりの難易度です。
改札口付近は軽自動車さえも通行不可な狭い道や信号機なしの横断歩道、停止禁止の協力を求める黄色の標示もあるので、桜井駅への送迎は駅の直近まで来ると帰りが大変になってしまいます。少し離れた場所での乗降をお勧めします。

阪急桜井駅付近
阪急桜井駅

箕面市役所交差点

市役所付近は様々な店舗が近くにあり、通行人の往来が激しい場所です。
特に交差点を右左折する時は、一人の歩行者または一台の自転車だけに気を奪われず「この人(自転車)以外にも渡る通行人が他にないかな…?」と安全確認を数回行うことで、見落としによる人身事故を防ぎましょう。

ファースト北摂 ペーパードライバー講習プラン

お試し体験体験コース
1番人気 しっかり上達!

スタンダードプラン  3時限 150分×4回コース 61,500円

ちょうどいい5DAY

スタンダードコースⅡ  3時限 150分×5回コース 76,500円

自信をもって運転できるようになりたい方に

エキスパートコースライト  3時限 150分×6回コース 90,800円 
エキスパートコース  3時限 150分×7回コース 103,800円

ペーパードライバー歴3年前後の方
  • ライトプランⅠ 3時限 150分×1回コース 16,400円
  • ライトプランII 3時限  150分×2回コース 31,800円
お急ぎの方でしっかり練習したい方
  • チャレンジ1day 200分コース 18,900円
  • チャレンジⅡday 200分×2回 2day 400分コース 36,800円
20年以上ベテランペーパードライバーの方
  • スペシャリスト 3時限 150分×10回コース 145,800円
  • 徹底ペーパー克服コース  3時限 150分×12回コース 172,800円
    教習所の実車時間よりしっかり練習!!
教習車レンタル

教習車レンタル 50分 200円 (自動車保険料込み)
レンタカーより断然オトク

ペーパードライバー講習について
ファースト北摂へのお問い合わせはこちらから

下記バナーをタップORクリックお願い致します。

ファーストドライビングスクール ロゴ

ファースト北摂の
お問い合わせ先はこちら↓
〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16守口一号館 3F
〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
050-1720-9603

女性シニアも安心ペーパードライバー出張教習 東京・神奈川・千葉・埼玉
ファーストペーパードライバースクール

女性シニアも安心ペーパードライバー出張教習 大阪・京都・奈良
ファーストペーパードライバースクール大阪校

阪急箕面駅 運転練習

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
menu